【Q&A】電源はまめに切った方がいいか?
ウォーターサーバーの美味しくて安全なお水を子供たちに飲ませたいと思っているのですが、どうしても気になっているのが電気代の問題です。こちらのサイトを読ませていただいて、電気代は1,000円程度見ておけばいいとのことですが、例えばウォーターサーバーの電源をまめに切れば、電気代を節約できたりはしないんでしょうか?
たしかに、ウォーターサーバーに興味がある方でも、
電気代などの諸雑費が気になって
決めかねてしまうケースが多いみたいですね・・・。
電気代の1,000円は、主婦目線で考えると
けっして安くはないと感じてしまうかもしれません。
ご質問いただいた
「まめに電源を切れば電気代を節約できるか?」
ということについてですが、
結論から言いますと、
必ずしも節約にはならないと思われます。
なぜなら・・・
一度電源を切ってしまうと、中のお湯がどんどん冷めてしまいますが、
そして、再び電源を入れたときに、ウォーターサーバーのセンサーが
お湯が冷えていることを感知して、お湯を再び沸かそうとするからです。
・電源を切る
↓
・中のお湯が冷める(※同時に冷水もぬるくなる)
↓
・再度電源を入れる
↓
・センサーがお湯が冷めていることを感知(※同時に冷水がぬるいことも感知)
↓
・再煮沸&再冷却 ←これが意外と電気を食う!
再煮沸は意外と電気を食うため、こまめに電源を切っていると、
余計に電気代がかさんでしまう可能性があるというわけです。
ということで・・・
一番節約になると思われる方法としては、
いわゆる「省電力タイプ」のサーバーを選んで
電源入れっぱなしにすることです。
(※例えばこちら → サーバーの種類【床置型5】)
省電力タイプでしたら、電気代が半分程度に
おさえられますし、それほど家計に負担にはならない
のではないかと思います。
以上、参考になりましたら幸いです。
【関連記事】ウォーターサーバーを「電気料金」で選ぶ!